この記事は筋トレ知識のない初心者が、筋トレについての情報を調べた際に情報の多さに圧倒され、何から始めたら良いのか分からず悩んでいた時、なんとなくChatGPTに聞いてみた所とても分かりやすい指示を貰えたことが始まりでした。
初心者は、このAIの指示通りに筋トレメニューをやって行けば正解なのではないか?
継続して行った場合、身体はどう変化していくのだろう?でも、そんなにうまくいったりするものか?
答えは無いと思う。では自分でやってみよう!と思い立ち、日々の体験を元にした実録日記です。

私
7日目の筋トレメニュー教えてください。

ChatGPT
7日目の筋トレメニューでは、これまでのエクササイズを総合的に活用し、全身の筋肉をバランスよく鍛えることを目指します。最終日として、軽い総仕上げ的な内容にしつつ、リカバリーと調整を意識したトレーニングを行います。
最終日として?今日のメニューをこなしたら終了ということなのでしょうか?
7日目の筋トレメニュー
1. ウォームアップ(5-10分)
全身を温め、筋肉を柔らかくすることで、トレーニングに備えます。
- 軽い有酸素運動: ステップタッチやサイドステップ、軽いジャンプなど。
- ダイナミックストレッチ: 関節の可動域を広げ、体をスムーズに動かせるようにします。
2. バーピー(全身を強化)
- 回数: 8回 × 2セット
- やり方:
- 直立した状態からしゃがみ込み、手を床に置きます。
- 両足を後ろに跳ね上げてプッシュアップの姿勢に移行し、そのままプッシュアップを1回行います。
- 再び足を前に戻し、ジャンプして元の位置に戻ります。 ※ 動きが速いので、正しいフォームを保ちつつ行います。
3. ランジ&ツイスト(脚と体幹を強化)
- 回数: 10回(左右交互)× 2セット
- やり方:
- 直立した状態から、片足を前に出しながらランジを行います。
- ランジの姿勢で上半身をひねり、両手を前に伸ばして体幹を強化します。
- 元の位置に戻し、反対側でも同様に行います。 ※ 体の軸をしっかりと保ちながら行いましょう。
4. スーパーマン(背中と臀部を強化)
- 回数: 10回 × 2セット
- やり方:
- うつ伏せになり、手足を伸ばします。
- 胸と脚を同時に持ち上げ、背中と臀部をしっかりと収縮させます。
- ゆっくりと元の位置に戻します。 ※ 腰に過度な負担がかからないよう、ゆっくりと動かします。
5. ロシアンツイスト(腹斜筋を強化)
- 回数: 10回(左右交互)× 2セット
- やり方:
- 座った状態で膝を曲げ、足を床から少し浮かせます。
- 両手を合わせて、体を左右にひねります。
- 反対側でも同様に行い、交互に繰り返します。 ※ 腹斜筋を意識して、しっかりとひねりましょう。
6. クールダウン(5-10分)
7日間のトレーニングを締めくくるクールダウンを行います。
- 静的ストレッチ: 全身の筋肉を伸ばしてリラックスさせます。特に脚、背中、体幹を重点的にストレッチしましょう。
- 深呼吸: 深く呼吸をしながら、心拍数を徐々に落ち着かせます。
7日目メニューのポイント
- 総合的なトレーニング: バーピーやランジ&ツイストなど、全身を使うエクササイズを中心に行うことで、これまで鍛えてきた筋肉を統合的に動かします。
- フォームと呼吸の意識: フォームを意識しながら、呼吸を止めずに自然に行うことが重要です。特に、速い動きの中でも正確さを保つよう心がけましょう。
- リカバリーと調整: 最後のクールダウンでしっかりと体をリラックスさせ、筋肉の緊張を解きほぐします。
このメニューで、7日間のトレーニングを無理なく仕上げ、達成感とともにフィニッシュを迎えましょう。
達成感とともにフィニッシュを迎え…。て終わりですか?
明日質問したらどのような回答をもらえるのか楽しみです。明日で終わりなのでしょうか?
明日もよろしくお願いします。